白物家電はなぜ白い?そして白物に変化が

夏休みもあとわずか


子どもの宿題 「自由研究」のテーマが
商品とそのカラーについて調べてみることにしていた為

私も調査現場に付き合ってみました^^


ところでこの記事
家電関係の方には当たり前すぎてごめんなさい。

けれど一般的には私と子どもとそうは変わらないはずですよ。




さて、
調べてみたのは
・家電
・車
・ペットボトルのドリンク
・携帯電話

そこで子どもと私が気付いたことをお伝えしてみたいと思います。

私たち大人は、たいていどの色が多く市場に出ているかは
常識としてとらえているところが多いと思います。

まず、家電といえば
「白モノ家電」 ← こどもは全くわかりませんでした。

白モノといったら、

炊飯器、洗濯機、冷蔵庫といった炊事に利用される家電製品の代表、
エアコン、レンジ、食器洗浄器、加湿機、除湿機、空気清浄機、などがあります。

これらの家電に白が多いのは、清潔感を演出しやすかったからといわれています。


しかし、この白モノ家電に大きな変化がありました。

といってもそんなに大げさなことではなく、
「もうずっと前からそうだよ」と言われてしまえばそうかもですが^^;


現に家のコレも既に白ではありません。
 



それにしても

家電販店に行きますと、やはり白い家電がまだまだ多いです。


今私が一番ほしい空気清浄機は、ほとんど白ですし
エアコンも1つを除いて全て白(1つは木目調)


そんな中、白モノ家電の代表的あの製品は


いまや「白」はほとんどないのです。

メーカーでもほとんど作られていないとかびっくり


コレは驚きました!



さて、



その商品はなんだったでしょう?




続きはまた


同じカテゴリー(心理のお話)の記事
『ダーク』にご注意
『ダーク』にご注意(2011-09-24 17:59)

子どもたちへの影響
子どもたちへの影響(2011-03-15 16:11)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
白物家電はなぜ白い?そして白物に変化が
    コメント(0)