感動3連発
子供たちの学校では5年生になると
金管楽器の演奏を全員で取り組みます。
今年は、社会環境の事情があって
春からずっと集団下校がありました。
そのおかげで、放課後の練習時間が大幅に削られ
「運動会に演奏披露が間に合わないかもしれない!」と
先生に言われたのが夏休み前でした。
それから2ヶ月。。。。
今日の演奏はとても立派でした!
行進もそろっていましたよ
一緒に見ていた同級生のママが
「1週間前に校庭で練習していたのを見たけど、ものすごくよくなってる!」
といって感動していました。
うちの子供が選んだ楽器が、
なぜコレを選んだの・・・・・

と思わず言ってしまうくらい
身体に合わない大きな楽器だったので
実は心配していましたが
今日は頑張って持って歩いて演奏していました。
また、高学年になると本校恒例の組体操を披露します。
音楽と組体操がマッチして、毎年感動のプログラムなのです。
コレも、基礎体力がついていない最近の子供たちにとって
とても過酷な練習だったようです。
そして今日は、その
披露の日。
どの子供たちも一生懸命!
真剣に取り組んでいる姿は感動です。
最後に、ウウォーターボーイズがプールの中でやった
「3段櫓」を作るんです。

コレを陸上でするんですよ。
支えている子、上に立つ子、そしてそれを見守りながら、周りで違うポーズを決める子
最後のクライマックスは、みんながそれぞれのポーズを完成(させて終わりです。
どこにいるんだろう。ちゃんと出来てるかな。と頭をよぎり
自分の子供がやっていると、なかなかのめりこんで見れません。

ビデオにとったので、ゆっくり感動に浸りながら夜にでも見ようと思います。
我が家の子供はもう一人いました^^;
小さな頃から、ダンスをするのが苦手な子。
ダンスや演劇は見るもの!と勝手に決め込んでいたような子でした。
その子が、今年はなんだか様子が違いました。
練習の頃から、家でテレながらも踊ってみせるのです。

そして今日は本番!!
才才-!!w(・ o・*)w
すごい!
はじけて踊ってる~~~~
今までには考えられないことです。
ジヮ~っと感動でした。
感動がもらえてヨカッタァ。
これからも感動させて!!
是非ぜひ お願いしますね<子供たち