正しく知りたい発達障がい
天の誕生日の今日
一日勉強会に出かけてきた大迫です。
今日のお勉強は、お仕事とはちょっと離れているかもしれません。
「子どもの支援スキル実習講座」
発達障がいの内容とそういう子どもたちとの対応について
講義とロールプレイをしてきました。
講師は
特別支援教育士であり自閉症スペクトラム支援士、学校心理士
LD学会会員の 夏目徹也 氏
大井川東小学校の先生です。
主催はNPO法人浜松カウンセリングセンターの講座です。
まず、
私の包み隠さない感想として
発達障がいの内容を知り
これが現状なんだと
・戸惑いました
・びっくりしました
・笑えませんでした
そして
もっとこの情報が広く知られてほしい
と思いました。
私は心理学や、メンタルヘルスについて
これまでもいろいろと学んできましたし
資格も取ってきました。
しかし、「学習障がい」については名前と大まかな傾向を聞いたことがある程度
それで知っていたつもりでした。
グループで行ったロールプレイでは
ロールプレイ慣れしてる私が、
5つのうちはじめの3つは
まったく口も手も出せませんでした。
こんなに現実は違うのかと ある意味、ショックです。
私の住む町でも学校に支援員さんはどこの学校にも入っています。
どのような方が支援員となり支援をしているのかはまだ知りませんが
・これは素人にできるものではないことだなぁ
というのも率直な感想です。
今日学んだことがまだ私の中で消化されてないみたいで
おなかの辺りがモヤモヤッとしています。
すこしづつ消化しながら
また紹介できればと思っております。
まずは本日の講座の感想まで
関連記事