知らないは罪?!(子どものネット事情)

「知らないは罪!」と言うセリフ
映画「魂萌え」の中で三田佳子が吹雪ジュンに言い放った言葉。
定年後わずかにして吹雪ジュン演じる主人公の亡くなった夫には愛人がいました。
それが三田佳子だったのです。
二人のやりとりの中で言い放たれた言葉。。。
どうぞDVDをお借りになって観てください。

これはセンターの1周年記念で上映した映画でしたが
私はこのセリフがなんだかずーっと印象に残ってました。

実はどういう事かわからなかったのです。

あれから早4ヶ月!
頭の片隅にこの言葉があったんですね。

面白いことに、ここ最近センター主催の講座で
思いのほか集客が伸びず対象となる方へ直接ご案内をさせていただいておりましたが
この言葉「知らないは罪」を感じずにはいられません。

「知らないは罪」
これには、「知ろうとしない事は罪」だと思うのです。

知るチャンスがあるのに知ろうとしない
つまり「目をふさぐ」ことになります。

これは怖いです。。。

今は大丈夫だから
家は関係ないから
私がわからないから

もしもし? 何か根拠でも?? と実は言いたいのですよ(-。-) ぼそっ


子どもの携帯事情
ネット事情
ご存知ですか?


どんな世界が広がっているのか
知らなくて大丈夫ですか?

知るチャンスがあるのに知ろうとしない
知っていたら注意を促すことはできるはず

子どもが自転車でどこかへ出かけるとき
「行ってらっしゃい!気をつけてね^^」
と声をかけたりしませんか?

ネットは大丈夫なの?

交通事故はないけれど
注意しないといけない事は山ほどありますよ。

知らないのに平気でPCを携帯を子どもに渡す・・・

そんな怖いこと。。。と私は思っているのですが


思いのほか子どもはしっかりしているものです。
大事になるのもホンの一握りかもしれない
でも でもね
親は知らなくて本当にいい?

大切な人にこそお知らせしたいのです。


チャンスはどこにも誰にも公平にやってくるもの
それを捉まえるのは自分次第
後から捉まえようと思っても
チャンスの神様は後ろ髪はないのよね

そのチャンス いつかまた来る日のためにまた待つ?
気の長い方はそれならそれでicon20


思春期の子どもを持つ親講座
子どもの携帯事情!

日 時 : 9月20日(土曜日)PM1:30~3:30

場 所 : ワークピア磐田2F 視聴覚室

講 師 : NPO法人子どもとメディアリテラシー研究所 

参加費 : 無 料

当日参加も受け付けます。
  


同じカテゴリー(環境)の記事
急なご連絡について
急なご連絡について(2010-03-11 11:18)

癒し
癒し(2009-07-03 11:29)

この記事へのコメント
じゃんねぇさんへ

おはようございます^^

ホントですね~
妙に、うん!うん!と納得しながら
拝見させて頂きました。

知らない~知ろうとしないって
時や、事があります^^;
ハッとしました。

映画も気になりますが・・・笑

ステキな気づきをありがとう~
Posted by sweetkana♪sweetkana♪ at 2008年09月20日 05:59
こんばんは、コーシです。
今日は大変お世話になり、ありがとうございました。
今日の講座はいかがでしたか?
拙い講師で、皆さんにちゃんと伝わったんだろうか?と心配しています。

これからも努力を重ね、頑張って活動していきたいと思っていますので、ご協力よろしくお願いします。
Posted by コーシ at 2008年09月20日 23:57
sweetkana♪さん

映画、機会があったら観てくださいね♪

知らない~知ろうとしない
最近日本を騒がすお米の問題とも似てますね~

情報を見極めて活かす力、メディリテラシーが必要です
そのためにも「感じる力」と「向き合う勇気」が大事かなぁ。。。

無関心さの怖さ、最近感じるのです(>_<)
Posted by じゃんねぇじゃんねぇ at 2008年09月21日 00:52
コーシさん

どうもありがとうございました♪
参加していただいた方々、大変満足されていましたよ。

テーマが出された時、すぐにコーシさんが浮かんで
お願いしたのは正解でした!
快く引き受けて頂き感謝です☆

今回私自身、物(携帯)を通して自分の考えを見直す良い機会となりました。

この秋各地各学校でコーシ旋風を巻き起こしてください!!
いつか我が子の学校へも。。。
Posted by じゃんねぇじゃんねぇ at 2008年09月21日 01:16
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
知らないは罪?!(子どものネット事情)
    コメント(4)