学びの日
昨日は学びの日
静岡県男女協働参画センター“あざれあ”にて
ホリスティック教育実践研究所の金 香百合さんの
「学習支援者としてのコーディネータースキルUP」講座に
いってきました。
コーディネーターに必要なことは
「人間力」「社会力」「対話力」
コーディネーターとして必要なことを
わかりやすく教えていただいています。
3回シリーズの1回目が終了。
コミュニケーションには何が必要かって
「人」ですって
コミュニケーションの始まりは
道を歩いていて、人とすれ違った時
「人だ!」とまずは認識し、笑顔~
これだそうです。
しかし今は、すれ違うものを人とも認識せず、当然笑顔もなし
コミュニケーションがとれなくなっています。
社会はどんどん変化していって
ここ3,40年間には激変
そしてここ10年ほどの間には
加速度をまして変化しています。
そんな中、人も変わっていきます。
以前は誰でも出来ていたことが
今では多くが出来ない状態に
コミュニケーションは「習慣」
コミュニケーションは「環境が影響する」
現在は、自尊感情(自己肯定感情、セルフエスティーム、自尊心)がもてない人が多い世の中。
自尊感情がもてるようになるといいことばかりです。
自尊感情を持てるように~
持ってもらえるように~
一番大切なところからはじめてみようと思いました。
そして、来週までに自分に宿題を出してみました。
講座終了後、金先生とお話させて頂きながら
チャレンジします!と宣言
でも内心、チャレンジに対しドキドキ
形にするものではないけれど
今の私、これからの私には
大切で必要なこと。
しかし、
実行するには
とっても勇気と覚悟がいること。
大切なものを大切にする為に~
次の講座が楽しみ。
関連記事