知らないは罪?!(子どものネット事情)
「知らないは罪!」と言うセリフ
映画「魂萌え」の中で三田佳子が吹雪ジュンに言い放った言葉。
定年後わずかにして吹雪ジュン演じる主人公の亡くなった夫には愛人がいました。
それが三田佳子だったのです。
二人のやりとりの中で言い放たれた言葉。。。
どうぞDVDをお借りになって観てください。
これはセンターの1周年記念で上映した映画でしたが
私はこのセリフがなんだかずーっと印象に残ってました。
実はどういう事かわからなかったのです。
あれから早4ヶ月!
頭の片隅にこの言葉があったんですね。
面白いことに、ここ最近センター主催の講座で
思いのほか集客が伸びず対象となる方へ直接ご案内をさせていただいておりましたが
この言葉「知らないは罪」を感じずにはいられません。
「知らないは罪」
これには、「知ろうとしない事は罪」だと思うのです。
知るチャンスがあるのに知ろうとしない
つまり「目をふさぐ」ことになります。
これは怖いです。。。
今は大丈夫だから
家は関係ないから
私がわからないから
もしもし? 何か根拠でも?? と実は言いたいのですよ(-。-) ぼそっ
子どもの携帯事情
ネット事情
ご存知ですか?
どんな世界が広がっているのか
知らなくて大丈夫ですか?
知るチャンスがあるのに知ろうとしない
知っていたら注意を促すことはできるはず
子どもが自転車でどこかへ出かけるとき
「行ってらっしゃい!気をつけてね^^」
と声をかけたりしませんか?
ネットは大丈夫なの?
交通事故はないけれど
注意しないといけない事は山ほどありますよ。
知らないのに平気でPCを携帯を子どもに渡す・・・
そんな怖いこと。。。と私は思っているのですが
思いのほか子どもはしっかりしているものです。
大事になるのもホンの一握りかもしれない
でも でもね
親は知らなくて本当にいい?
大切な人にこそお知らせしたいのです。
チャンスはどこにも誰にも公平にやってくるもの
それを捉まえるのは自分次第
後から捉まえようと思っても
チャンスの神様は後ろ髪はないのよね
そのチャンス いつかまた来る日のためにまた待つ?
気の長い方はそれならそれで
思春期の子どもを持つ親講座
子どもの携帯事情!
日 時 : 9月20日(土曜日)PM1:30~3:30
場 所 : ワークピア磐田2F 視聴覚室
講 師 : NPO法人子どもとメディアリテラシー研究所
参加費 : 無 料
当日参加も受け付けます。
関連記事