心理学NLPの学習の中で
一つだけ受講できていなかった時間がありました。
なかなか振り替えが出来ずにいましたが
今日、やっと受講することができました
唯一つだけ受講できていなかった項目が
「ビリーブ」
ビリーブとは「信念」の事です。
私たちが「世界はこうあるもの」と信じていること
これがあれば幸せになれる神話
行動の母体となっているもの
例:「やれば必ずできる」「人は成長するもの」「道は必ず開ける」など
私たちが持っているビリーブの中には
今では、もはや役に立っていないもの
むしろ自分をそのビリーブを持ち続けるために
制限をかけてしまっているものがあります。
今日は、もはや役に立たなくなったビリーブを取り去り
自分自身の可能性や選択肢が広がる為の
新しいビリーブに書き換えるワークを行ないました。
さて、NLPの講座受講は約半年振りくらい
感覚が鈍っていたためか
ひどく頭が疲れました
特にこのビリーブの書き換えワークでは
今までのワークを自分達で工夫しながら行なっていくのですが
どのワークを使って書き換えていこうか考え
ワーク相手のことをぺーシングしながらリーディングして行きます。
フー 疲れましたわ~

ましてや、私が今日入らせいただいたクラスは
私とNLPを共に学んだ仲間達ではなく
はじめましての皆さんですからね^^;
気使ったりして ちょっといつもと違うかなぁ。。。
でも、だからこそ余計に面白かったってこともありましたよ

ワークを振り返り
シェアしていく時間では
うーん こんな感じ、ひさびさ~~

いろんな方からいろんな意見が聴け
「へ~」とか
「うんうん」とか
「ほぉ~~」とか
「そうそう」とか
いろんな気付きがありました。
これがいいんだよね ('-'*)ふふ
このクラスのトレーナーは
私のプラクティショナー時のトレーナーでした。
お若いのに、とても多くの引き出しを持たれている方です。
今日、またまたその指導力、手法、熱意が
パワーアップされているのがわかり
また来週も来たい!
という思いが湧いてきました(笑)
そうはいっても、来週は行けません。。。
しかし、来月から
第3期NLPプラクティショナーが開講されます。
その際に、私はサポーターとしてクラスに入ることになっているので
またはじまるNLPの学びに大いに期待しています。
まもなく
はじまる はじまる
春
到来