第6回 見付deお散歩は西光寺から①

じゃんねぇ

2007年07月28日 01:13

西光寺をスタート
今回は平成19年7月24日(火)に行ないました
参加者は12人
天候は晴れ
猛暑を覚悟していましたが
少し汗ばむ程度で気持ちよくお散歩できました。

昨年から始めた見付deお散歩
ここスタート地点となった西光寺さんは
少しだけ立ち寄ったことがありました。
見所満載といわれていたこのお寺。
平成の大改修を終え、是非見学させていただきたいと
今回立ち寄る場所をここに限定して
じっくり拝観してまいりました^^

まずは中泉御殿から移転された門を拝見 
実に歴史を感じる門です

屋根の両側に「水」とか「三」という文字がある瓦がついていますが
「水」を屋根の上に置くことによって、火災予防だという事でした。
「三」の文字は、ここ西光寺の文字のようです。いたるところにありました^^

さて、先にすすんでまいります。
磐田には意外と多いなぁと感じる「鐘付門」をくぐり(はじめの画像)
すぐにこの大きな木に出会えます。
トトロの木(クスノキ)です^^
磐田には実に大きな木が残っているなぁと感心します。
同じ木が駅前にもありますが
「こちらの木の方が元気だね」と参加者から聞こえてきました。
駅前はサクがありますから
ここでは身近に触れることのできるのも魅力です。
私しっかり癒されるようガシッと抱きついてきました(笑)
木肌にぬくもりが感じられ、300年の落ち着き、木の大きさを感じてきました。

さて、すぐ隣にはまたまた有名な木があります。

葉を千切ろうとしても千切れないことから
(ほんとに千切れないよ)
結婚する際に枝を持たせたといわれているナギノキです。



さて、本日はここまで

また次回~
関連記事