愛情がこめられています

じゃんねぇ

2008年03月03日 16:41

豊岡雛人形展

昨年、市長への提言を終え終了した
磐田女性会議のメンバーであり

同じグループで活動させていただいた
旧豊岡村の豊田さんが主催の雛人形展へ行ってきました。

今日は最終日
我が家は男子しかおりませんから
華やかなお雛様は家にはありません

今日はこの雛人形展でひな祭りを充分味わってきました

主催の豊田さんは
いらなくなったお雛様を引き取り、管理し
毎年この時期にお雛様を展示して無料で皆さんにお見せしています。
大正時代から明治時代、昭和も半ばから後半と
お雛様は時代とともに変化していくさまがわかります。
私の子ども時代は、こういう御殿式でした~
と懐かしく眺めながら
子どものころに思いをはせます。

ここには、手作りのつるし雛も展示されていました。
ここだけの話。。。

今まで私は、「つるし雛」をみてもあまり魅力を感じませんでした。

この時期、旅先でずらっと並んだ「つるし雛」を見る機会はありましたが
ステキ~♪という気分は残念ながらなかったのです。

ところがですよ!
今日のここで見た「つるし雛」はとてもステキ
つるしてある人形の一つ一つが
とても可愛らしく とても魅力的
私、初めて「つるし雛」がステキ!欲しいわぁ!!と思えました。

作り手が違うので、それぞれ個性はありますが
どれも「孫に~」とか「大切な方のため」に作られているという
愛情が伝わってくる品ばかり。


本日は素敵ないいもの見せて頂きましたm(_ _)m

次々と訪れるお客様は
小学生からお年寄りまで
様々な方が訪れていました。
女性がほとんどでしたが、
皆さんお雛様にはいろいろな思い出があるのでしょうね。

今年の展示は終了ですが
是非 来年も見に行きたいと思います。

関連記事